賃貸フェアが東京のビッグサイトであると言う事にこじつけて、
一泊二日で行って来ました!
朝4時半に起きたから、
あまりの電車のアクセスの悪さに
和歌山の立地を非常に恨んだ。。。(私が4時半に起きるなんて)
でも、まあ新幹線の中で眠れるから良しとしよう。
東京についてひとつ仕事を終わらせて、足は本命の賃貸フェアには向かず、
何故か目黒区東ヶ丘に・・・・。
そう、せっかく来たのだから目の保養として物件を見に来たのです!
その名も“泰山館”
建築家の泉幸輔氏が設計した賃貸らしからぬ賃貸なのです。


マスコミにも何度か紹介されていて、とても有名な建物。

特徴としては、四季折々の表情の違いを楽しめる中庭があり、
間取りもひとつひとつ違います。
たまたま空室が出たと聞いたので、
オーナーさんごめんなさい、
御客様の振りで友達に案内してもらいました。。
私は決して九州のセレブではありません。
和歌山から来たミーハーでし。

1990年築と言う事は、約20年前の建物です。
とても古ぼけては見えませんね。

↑
リビングです。
階段を上るとロフトがあります。
ドア左手にはキッチン。
↓

ここは今時のシステムに代わってました。
洋室
↓

和室
↓

お風呂
↓

とこんな感じですが、いかがですか?
私は、この建物について、
都会の真ん中で、これだけ自然がたっぷりあって
気持ちのいい風が吹き抜けて本当に住みやすい環境だなと感じました。
やはり建築家が、計算して作ったんだな~っと改めて感心させられました。
でも、これから先、この建物をどうやって維持管理して行かれるかによって
建物の価値も決まって行くと思います。
せっかくコンセプトがはっきりしているのだから、
古くなってきたからこそ価値のある始めての賃貸マンションに
是非なって欲しいと考えています。
それが、今までの賃貸の建物に欠けているような気がするのです。
古くなったら解体ではなく、年を重ねるごとに味が出てくるような
泰山館で会って欲しいですね。
また、何年か経ったらお伺いしてみる事にします。
今度は正直に業者として。
興味のある方は、泰山館のHPをのぞいてみて下さいね!
↓
http://www.taisankan.jp/こちらもお忘れなく
↓
